相見積もり、どんどんしてください!私たちの自信です
複数の業者に見積もりを取るのは失礼かな…」
「1社にお願いするつもりなのに、比較するのは気まずい…」
そんなふうに感じて、相見積もりに抵抗がある方も多いのではないでしょうか?
でも、ご安心ください。
相見積もりは、むしろ「賢い依頼者の証拠」です。
私たちは、相見積もりを歓迎しています。
なぜなら、見積もりを比較することで「適正な価格や対応力の違い」が見え
結果として「あなたが後悔しないリフォーム」が提供できるからです。
目次
見積もり比較で“本当に見るべきポイント”とは?
「金額が一番安いところにすればいい」――
そう思われがちですが、実は価格だけで決めるのはとても危険です。
比較の際に見るべきポイントは、次の5つです
① 工事内容が具体的に書かれているか
→ 「材料名」「施工範囲」「仕上げの方法」などが明記されているかをチェック。
ただ「一式」と書かれている場合は、内容が不透明なことも。
② 使用する材料のグレード
→ 同じ「キッチン交換」でも、使う部材によって価格と品質は大きく異なります。
必要であればカタログなど一緒に同封してもらいましょう。
③ 工事期間とスケジュール
→ どれくらいの期間がかかるか、いつ着工・完了予定かも重要な判断材料です。
④ アフターサポート・保証内容
→ 施工後の保証や対応の有無も、見積書に明記されているか確認しましょう。
⑤ 担当者の対応や説明のわかりやすさ
→ 「質問しやすい」「きちんと説明してくれる」と感じたかは、意外と大切な判断基準です。
私たちが価格に“自信”を持てる理由
当社が他社に比べて価格に自信がある理由は、明確です。
● 理由1:モデルルームや大規模な広告宣伝費がないから
大手業者のような立派なショールームやCMはありません。
その分、不要な経費を工事価格に上乗せしていないのです。
● 理由2:下請けを使わず直接施工だから
当社は、施工を外部業者に丸投げせず、職人と直接やり取りしています。
中間マージンが発生しない分、適正価格で高品質な施工が可能になります。
● 理由3:営業スタッフを多数抱えていないから
お客様との打ち合わせも、現場確認も、私たちが直接行っています。
営業マンに支払う人件費が不要なため、その分も価格に反映しています。
■他社と比べてよくあるご質問
Q. 他社と比べて、こんなに安くて大丈夫?
→ 安い理由は、広告・中間マージンなどの“余計なコスト”を削っているからです。
使用する材料や仕上げもごまかしません。自信があるから明細もすべて開示します。
Q. 同じ内容で金額が大きく違うのはなぜ?
→ 工事の“中身”をしっかり比較してみてください。
使用材料のグレード・諸経費の有無・施工体制で価格差は大きく変わります。
Q. 比較した結果、他社に決めてもいい?
→ もちろん構いません。ご自身が納得できる選択をしていただくのが一番です。
【実例紹介】見積もり比較で選ばれたケース
■ ご相談内容:屋根塗装+外壁コーキング打ち替え
A社 | アイリビング(当社) | C社 |
---|---|---|
25万円(大手) | 22万円(当社) | 30万円(中堅) |
モデルルーム有、広告費込み | 自社施工、広告費込み | 一部外注あり |
工事内容の記載:やや曖昧 | 材料名・塗装回数明記 | 「一式」表記多数 |
まとめ:「見積もり=業者の本音が見える鏡」
相見積もりを取ることで、価格の適正さだけでなく、業者の姿勢や対応力も見えてきます。
そして、その比較こそが「あなたの納得できるリフォーム」への第一歩です。
もし今、複数の業者で迷っているなら、
まずは当社の見積もりも比較に加えてみてください。
内容も金額も、きっと納得いただけるはずです。