スタッフブログ

子育て中でも快適!安全&使いやすさを両立したリフォーム術

 

子育て中の家庭では、「安全」と「使いやすさ」を両立した住まいづくりが重要です。

 

特に、小さな子どもがいると転倒や誤飲などのリスクが増えるため、リフォーム時には慎重な設計が必要になります。

 

本記事では、子育て家庭にぴったりのリフォーム術を紹介します。

 

転倒・ケガを防ぐ!安心の床&段差対策

 

子どもが走り回る家庭では、床材選びがポイントになります。

 

クッション性のある床材を選ぶ

  • コルクやクッションフロアなど、柔らかく転んでも衝撃を吸収しやすい素材を選びましょう。
  • フローリングの場合は、滑りにくい加工がされたものがおすすめです。

段差をなくすバリアフリー設計

  • 部屋の出入り口や廊下など、段差をなくしてつまずきにくくすることでケガ防止につながります。
  • スロープやフラットな敷居を採用すると、ベビーカーの移動もしやすくなります。

 

キッチン&収納を工夫して、家事をラクに

 

忙しいママ・パパにとって、家事動線の改善はリフォームで最も重要なポイントのひとつです。

 

子どもを見守れるオープンキッチン

  • アイランドキッチンや対面キッチンなら、料理をしながらリビングの様子を見られるので安心。
  • コンセントの位置を高めに設定して、子どものいたずら防止対策を!

子どもが自分で片付けやすい収納

  • 低めの収納棚やカゴを設置し、おもちゃや衣類を自分で片付けられる環境をつくる。
  • 収納スペースを「投げ込むだけ」でOKな形にすると、ママの負担が軽減されます。

 

汚れ&傷に強い素材選びでストレスフリー

 

子どもがいると、どうしても壁や床が汚れやすくなります。

 

そこで、掃除しやすく、傷がつきにくい素材を選ぶのがポイントです。

 

汚れがつきにくい壁紙&塗料

  • 防汚・抗菌仕様の壁紙を使うと、クレヨンや食べこぼしの汚れもサッと拭くだけ!
  • 一部の壁を黒板クロスやホワイトボードにして、落書きスペースにするのも◎。

傷に強いフローリング&ドア

  • ペットや子どものおもちゃで傷がつきにくい硬めのフローリングを選びましょう。
  • 扉は指を挟まない「ソフトクローズ機能付き」がおすすめ!

 

お風呂&トイレは時短&安全設計に

 

お風呂やトイレも、子育て世帯にとっては大切なポイント。

 

お風呂は広め&滑りにくい床に

  • 親子で一緒に入れる広めの浴槽なら、子どもを安全に洗いやすい。
  • 浴室の床は水はけがよく、滑りにくい素材を選ぶと安心。

トイレは掃除がラクな仕様に

  • 汚れがつきにくいフチなし便器や自動洗浄機能付きのトイレなら、掃除の手間が減る。
  • 小さい子どもが使いやすいステップ付きの設計も◎。

 

防犯&安全対策もしっかり

 

子どもを守るために、防犯対策や安全設計も重要です。

 

玄関&窓に安全対策

  • 窓にはチャイルドロックをつけ、誤って開けてしまわないようにする。
  • 玄関ドアはオートロック機能付きや、指はさみ防止設計のものを選ぶと安心。

室内のドアにも安全対策

  • 指はさみ防止クッションをつけると、小さな子どもでも安心。
  • 子どもが勝手に開けられないよう、ドアノブを高めに設定するのも◎。

 

まとめ

 

子育て世帯向けのリフォームでは、安全性・使いやすさ・家事のしやすさを意識することが大切です。

 

ポイントおさらい
✅ 転倒防止のためにクッション性のある床&段差をなくす
✅ 家事ラクな動線&収納で、スムーズな生活を実現
✅ 汚れ&傷に強い素材選びで掃除の負担を減らす
✅ お風呂&トイレは子どもが使いやすく、時短できる設計に
✅ 防犯&安全対策で、安心して暮らせる住まいづくりを

 

リフォームで子育てがもっと快適になるよう、ぜひ取り入れてみてください!